公開シンポジウム「安全工学シンポジウム2021」

 わが国における安全に関する学際的なシンポジウムとして学術会議主催で40年以上にわたり継続して実施されてきている。毎年幹事学会が順番で担当し実行委員会を組織しテーマを決めて実施する。2021年度は、第51回として日本建築学会が幹事学会となり企画・運営を行い、「ウイズコロナ時代の安心・安全」のテーマのもと開催される。共催学会名にみられるように多分野の研究者の発表の場であり、意見交換の場ともなっている。異分野間での安全に対する取り組みの差異、あるいは共通する理念について有意義な意見交換が期待でき、日本学術会議総合工学委員会、安全・安心・リスク検討分科会で進めている「安全目標」、「安心感」、「自動運転」をはじめとする検討成果の広く一般への発表がなされ、多分野の専門家からの意見集約も期待できる。

イベント概要

日時 2021/6/30(水)~2021/7/2(金)
開催地 オンライン開催
対象 どなたでも参加できます。(要事前登録)
定員
プログラム

1日目 6月30日(水)10:00~17:10

10:00 開催挨拶
日本学術会議 総合工学委員会委員長
小山田 耕二(日本学術会議第三部会員、京都大学学術情報メディアセンター教授)
10:20 オーガナイズドセッション「ノンテクニカルスキル教育の今後を探る」
司会:南川 忠男(化学工学会安全部会)
10:20 オーガナイズドセッション「レジリエンス・エンジニアリングと安全諸理論」
司会:芳賀 繁(社会安全研究所)
10:20 オーガナイズドセッション「人災の視点からの防災対策」
司会:桑野 借紀(日本ヒューマンファクター研究所)
12:50 オーガナイズドセッション「水素エネルギー技術の社会実装におけるリスクを考える~水素ステーションを中心に~」
司会:伊里 友一郎(横浜国立大学)
15:10 オーガナイズドセッション「危機管理における労働・地域・セキュリティ等のレジリエンス向上を目指す手法の開発と課題」
司会:有友 春樹(河川情報センター)、高橋 亨輔(香川大学)

2日目 7月1日(木)9:40~18:50

9:40 基調講演「“産業安全工合分析学”の原理に基づく、新たな生活習慣、有益な生産活動のために」
北條 理恵子(労働安全衛生総合研究所)
10:50 オーガナイズドセッション「産業安全行動分析学を用いた機械安全の考え方」
北條 理恵子(労働安全衛生総合研究所)
10:20 オーガナイズドセッション「外部要因による事故・災害(自然災害、人災)への対応」
司会:新井 充(東京大学名誉教授)
10:20 オーガナイズドセッション「需要設備のスマート保安に関する最新動向」
司会:西村 和則(広島工業大学)
13:00 特別講演「COVID-19と建築空気環境」
講演者:大岡 龍三(東京大学生産技術研究所教授)
14:10 連携パネルディスカッション「ウィズコロナ時代の安全・安心」
司会:原田 和典(京都大学教授)
パネリスト:小山 真紀(岐阜大学准教授)、長谷見 雄二(早稲田大学名誉教授)、村上道夫(日本リスク学会理事、福島県立医科大学医学部教授) ほか
14:10 オーガナイズドセッション「安全性設計と信頼性設計」
司会:土屋 英晴(クオルテック)
14:10 オーガナイズドセッション「土木工学における安全問題」
司会:大幢 勝利(労働安全衛生総合研究所)
16:30 オーガナイズドセッション「組織行動からの事故などの未然防止」
司会:新井 充(東京大学)
16:30 オーガナイズドセッション「自動運転の社会実装に向けた取り組み」
司会:永井 正夫(日本学術会議連携会員、一般財団法人日本自動車研究所代表理事・研究所長)、鎌田 実(日本自動車研究所)
16:10 オーガナイズドセッション「避難が難しい人の火災時の避難安全を考える」
司会:萩原 一郎(日本学術会議連携会員、東京理科大学教授)
18:20 フォーラム「避難が難しい人の火災時の避難安全を考える」
司会:萩原 一郎(日本学術会議連携会員、東京理科大学教授)

3日目 7月2日(金)10:00~18:00

10:00 オーガナイズドセッション「安心感側からみた「安全と安心」」
司会:大倉 典子(日本学術会議第三部会員、芝浦工業大学名誉教授・SIT総合研究所特任教授)、辻 佳子(日本学術会議連携会員、東京大学教授)
12:50 パネルディスカッション「化学物質管理が創る安全・安心な社会ーSAICMの社会実装」
司会:北野 大(秋草学園短期大学学長)
パネリスト:北野 大(秋草学園短期大学学長)、坂田 信以(日本化学工業協会常務理事)、中村 洋介(住友化学)、和田 康(花王常務執行役員)ほか
12:50 オーガナイズドセッション「風水害への航空宇宙分野からの取り組み(仮)」
司会:原田 賢哉(宇宙航空研究開発機構)
15:00 パネルディスカッション「リスクアプローチは、どこまで可能性に迫れるか?」
司会:野口 和彦(NPO法人リスク共生社会推進センター理事長、横浜国立大学IASリスク共生社会創造センター客員教授)
パネリスト:淺間 一(東京大学大学院工学系研究科教授)、小野 恭子(国立研究開発法人 産業技術総合研究所)、鎌田 実(一般財団法人日本自動車研究所(JARI)代表理事・研究所長)、柴山 悦哉(東京大学情報基盤センター教授)、澁谷 忠広(横浜国立大学IASリスク共生社会創造センターセンター長)、飛嶋 順子(政策研究院大学防災政策研究会事務局長)、中村 昌允(日本学術会議特任連携会員、東京工業大学環境・社会理工学院イノベーション科学系・技術経営専門職学位課程特任教授)
17:20-18:10 フォーラム「安全・安心・リスク」
司会:大倉 典子(日本学術会議第三部会員、芝浦工業大学名誉教授・SIT総合研究所特任教授)、辻 佳子(日本学術会議連携会員、東京大学教授)、北野 大(秋草学園短期大学学長)、野口 和彦(日本学術会議連携会員、横浜国立大学IASリスク共生社会創造センター客員教授
 申込方法 以下のページのリンク先よりお申込み下さい。
参加申し込みページへのリンク
 問い合わせ 安全工学シンポジウム2021事務局
一般社団法人日本建築学会 E-mail:anzen*gakkai-web.net(*を@に変更)
備考 主催:日本学術会議 総合工学委員会・機械工学委員会合同工学システムに関する安全・安心・リスク検討分科会
共催:一般社団法人日本建築学会(幹事学会)、特定非営利活動法人安全工学会、公益社団法人化学工学会、一般社団法人火薬学会、公益社団法人計測自動制御学会、公益社団法人自動車技術会、一般社団法人静電気学会、一般社団法人地域安全学会、公益社団法人低温工学・超電導学会、公益社団法人電気化学会、一般社団法人電気学会、一般社団法人電気設備学会、一般社団法人電子情報通信学会、公益社団法人土木学会、公益社団法人日本化学会、公益社団法人日本火災学会、一般社団法人日本機械学会、公益社団法人日本技術士会、一般社団法人日本計算工学会、一般社団法人日本原子力学会、一般社団法人日本高圧力技術協会、一般社団法人日本航空宇宙学会、公益社団法人日本材料学会、日本信頼性学会、公益社団法人日本心理学会、公益社団法人日本船舶海洋工学会、一般社団法人日本鉄鋼協会、一般社団法人日本人間工学会、一般社団法人日本燃焼学会、一般社団法人日本非破壊検査協会、一般社団法人日本溶接協会、一般社団法人日本リスク学会、公益社団法人日本冷凍空調学会、一般社団法人廃棄物資源循環学会