|
|
|
ものを覚えると、 その情報は脳の同じ所にファイルされるの? |
|
「新しい記憶」は海馬に、「古い記憶」は大脳皮質にファイルされるんじゃよ。 |
|
「馬の脳」と呼ばれる「大脳辺縁系(だいのうへんえんけい)」には、「海馬(かいば)」という部分があります。海馬は、タツノオトシゴのような形をしています。
日常的な出来事や、勉強して覚えた情報は、海馬の中で一度ファイルされて整理整頓され、その後、大脳皮質にためられていくといわれています。
つまり私たちの脳の中で、「新しい記憶」は海馬に、「古い記憶」は大脳皮質にファイルされているのです。 |
|
|
|
|
|
|
海馬が働かなくなるってこと、あるのかな? |
|
海馬は、とてもデリケートで壊れやすい性質があるんじゃ。 |
|
海馬が働かなくなると、私たちは新しいことが覚えられなくなります。つまり、昔のことは覚えていても、新しいことはすぐに忘れてしまうのです。
海馬はいわゆる「記憶の司令塔」とでもいえるとても大切な場所ですが、とても壊れやすい性質を持っています。
例えば酸素不足で脳がダメージを受けるとき、最初に海馬あたりから死んでいくといわれています。
また、とても強いストレスにさらされたときにも、海馬は壊れてしまう性質があります。「サリン事件」や「阪神大震災」が起こったときに、PTSD(心的外傷後ストレス障害)という言葉を聞いたことがあると思いますが、これは極端な恐怖やストレスで、海馬に異常が現れる病気です。
海馬は高性能ですが、とても繊細で壊れやすい精密機械のようなものなのです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|