惑星地球号の大問題発生!
![]() |
りかのいいたいことはわかる! たった2℃温度があがるだけなのじゃからの。 しかし、これは、地球にとっては、大問題なのじゃ!! 2℃温度があがると、場所によって違うのじゃが、15cmから1mの範囲で海面が上昇するんじゃ。わかりやすく言えば、北極や南極の氷が融け出して海面があがるというわけじゃ。 海面が1m上昇すると、日本から砂浜がなくなる! |
|||
![]() |
ということは・・・。 海水浴にいけなくなるよ! これは大問題だ。 |
|||
![]() |
それだけではない。さっき、平均気温が2℃あがると言ったが、2℃だけならたいしたことはないんじゃ。最高気温は、もっとあがるんじゃ! | |||
![]() |
えっ? 最高気温も2℃あがるだけではないんですか? | ![]() |
||
![]() |
それが、違うんじゃ。 お風呂の例で話をしようかの。ゆうきはおっちょこちょいだから、風呂がまだ沸(わ)いてないのに入ったことはあるじゃろ。 お湯の表面をさわって、ちょうどいいと思って入ったら、下の方はまだ水じゃったとか、そんな経験はないかの? |
|||
![]() |
自慢じゃないけど、何回もあります!![]() |
|||
![]() |
自慢するものがないから、何でも自慢するの。 ゴホン。 それでじゃ、その冷たい風呂をかきまぜたらどうなるか? お風呂の温度が低くなったじゃろ。 これが風呂の平均温度じゃよ!風呂のお湯をかき混ぜて、風呂の上の部分も下の部分の温度も、すべて同じになった状態で測った温度が平均温度なんじゃ。 |
|||
![]() |
そうか、平均温度は低いけれど、風呂の水の上の方の温度は高いことだってあるんだ。まぜてなければ・・・。 風呂のお湯の上の部分の温度は40度でも、かき混ぜたあとは20度っていうこともあるんですね。 ということは平均温度がすこしでもあがると、最高温度はもっとあがるということもありえるのですね。 |
|||
![]() |
そう、その通りじゃ。寒いところは、それなりに温度は上がるが、熱いところは、もっと熱くなるということがありえるんじゃ。 地球上では、いつも空気が動いているんじゃが、完全にかき混ぜることはできないんじゃ。 もし、全部まざったら、赤道も南極も同じ温度になるはずじゃ。そんなことはないじゃろ。 |
|||
![]() |
博士、今回は「負の遺産」のひとつである地球温暖化に関する旅ですか? 早く行きたいなー。 | |||
![]() |
まあ、あせるなあせるな、時間はたっぷりあるんじゃから。 | |||
![]() |
地球温暖化に関するノーベル賞受賞者はいないのですか? 地球の温暖化の研究って、どんな研究なのですか? |
|||
![]() |
オゾンホールの研究じゃよ。オゾン層というのは、地球の大気圏の中の成層圏という部分にあるんじゃが、これが太陽からの紫外線を防いでいるんじゃ。![]() 「自然科学館『白い風』九州中央山地の自然と科学」 ⇒(http://www2u.biglobe.ne.jp/~sirokaze/index.html)の 「大気圏の科学 気温分布曲線からわかる大気の層構造」 ⇒(http://www2u.biglobe.ne.jp/~sirokaze/taiki2.html)を見るんじゃよ! 紫外線というのは、日焼けの原因になる光じゃ。しかし、もし太陽からの紫外線が直接地球上に降り注いできたら、生物は生きていけなくなるぐらいに危険な光なんじゃ。大浴場にいったときなんかに、クシやブラシをいれている紫色の光を出している箱があるじゃろ。 |
|||
![]() |
ああ、日帰り温泉に行ったときに、 「消毒済み」と書いてあるやつがありますよね。 安心して使えますよね。 どうしてそれが害になるんですか? |
![]() |
||
![]() |
あれは、クシやブラシについた細菌を殺しているんじゃよ。 紫外線というのは、量が多くなると生き物を殺すだけの力を持つんじゃ。例えば、地球からオゾン層がなくなって、人間の皮膚が紫外線の量が多い日光に直接にあたったら、その紫外線のあたった皮膚は皮膚癌になるんじゃよ。 |
|||
![]() |
でも、地球はオゾン層があるから大丈夫なんでしょう? | |||
![]() |
それが、ちがうんじゃ。オゾンホール、つまり、オゾン層の穴があることがわかってきたのじゃ。 | |||
![]() |
ということは、そのオゾンホールは、太陽からの紫外線を防ぐことができないのですね。 | |||
![]() |
っていうことは?? 海水浴の話に戻りますが 未来のすいか割りはというと・・・。 砂浜がなくなるから、 海の中で! 紫外線の量が多くなるから、 紫外線を防ぐことのできる服を着て、 帽子をかぶって、じゃぼじゃぼ海につかりながらやるってことか・・・。暑いだろうな! |
![]() |
||
![]() |
もーっ。怒るよ。海面上昇により水没の恐れがある国だってあるというのに。 何のん気に海水浴ですいか割りなんてこと言ってるのよっ。 今から勉強して地球温暖化に歯止めをかける研究をするっていうならまだしも。 |
|||
![]() |
その通りじゃ。そして、そのオゾンホールは、最初に話をした無害なガスが原因でできるんじゃ。 さらにじゃ、オゾンは、成層圏にある場合は、わるさをしないのじゃが、大気圏の一番下の空気の層である対流圏内にあるオゾンは、二酸化炭素と同じく熱を逃がさないという性質をもつんじゃ。こういう性質をもつガスを温室効果ガスというての、二酸化炭素とオゾン以外に、メタン、亜酸化窒素、クロロフルオロカーボン(CFC)があるんじゃ。CFCというのはフロンと呼ばれるもののひとつの物質のことじゃな。 |
|||
![]() |
オゾンホールと、無害なガスはどういう関係なんですか? | |||
![]() |
もう、ゆうきもりかも、さっきから早く出発したくていらいらしとるから、ちゃんとわしの話しを聞く体制になっておらんの。まあ、それも無理はないが。では、ローランド先生に会って話しを聞いてきなさい。 | |||
![]() |
はーい。いよいよ出発。ローランド先生にワープ!![]() |
![]() |
よーし! りか, タイムマシンでローランド先生に会いに行くよ! ローランド先生は今、宇宙ステーションにいらしゃるんだ! じゃ,出発するよ。 3!2!1!0,しっゅぱーつ! みなさんも,ローランド先生をクリックして, 一緒に会いに行こう! |
ローランド先生をクリックして 一緒に会いに行こう! ![]() |
Copyright 2004 SCIENCE COUNCIL OF JAPAN