21世紀における体力科学の将来展望 | |||||||||
|
![]() |
1. | 社会情勢の変化と少子高齢化社会の到来 |
2. | 体力の課題の重要性と体力科学の現状 |
3. | 学際領域としての体力科学とその将来 |
1. | 基礎科学から臨床医学さらに社会医学まで包括する広範囲な関連領域と体力科学の独自性の課題 | |
2. | 国際化が進む中で体力科学が直面する情報システム構築の必要性 | |
3. | 多くの省庁などが関与する指導者養成システムの整合性と体系的システム構築の必要性 |
1. | 体力科学の本来的使命の再確認と21世紀における健康と体力の向上を目途とした新しい体力科学の独自性の確立 | |
2. | 体力科学の独自性を確立して21世紀への発展を推進するために必要な研究面・指導面を総合した情報システム確立の必要性 | |
3. | 各種の指導者養成コース内容の再検討と総合的体系化の推進 | |
4. | 研究テーマの方向付け,研究推進のサポート,情報発信および社会的還元の実現など体力科学に関する統合システムの構築の必要性 |
目次を見る 全文HTML(24k)
全文PDFファイル(679k)
1.少子高齢化と体力科学,
2.体力科学における基礎研究,
3.米国における体力科学,
4.体力科学の独自性,
5.運動指導者 関連研究機関・学協会 日本体力医学会,日本体育学会,日本臨床スポーツ医学会,日本運動生理学会 |
Copyright 2001 SCIENCE COUNCIL OF JAPAN