専門医制度の整備と専門医資格認定機構の設置について | |||||||||
|
![]() |
我が国では,多くの臨床系医学会を中心に専門医制度が設けられている。しかし,昨今,各学会の専門医制度に差があるために,その整合性の必要性が強調されている。同時に各医療施設や医師個人の詳しい専門を知って診療を受けたいという国民的関心が高まっている。 |
既に先進諸国で確立している専門医制度と類似の制度が,我が国の諸医学会にも設置されている。しかし,学会によって規定も異なり,水準も一様でない。46学会に専門医制度が設置されているが,認定医,専門医,指導医の研修年限,認定する規定などが異なっているのが実情である。 |
以上述べた現状をふりかえり,患者中心の医療の中で,各学会の専門医制度を見直し,整合性のある,日本国民に役立つものとすることが必要であり,その実現のため国家的規模での専門医資格(National Board of Medical Specialities)認定機構ともいうべき第三者機関を設置することを提言するものである。 |
目次を見る 全文HTML(29k)
全文PDFファイル(765k)
1.専門医制度,
2.学会認定専門医,
3.基本的診療領域,
4.米国の専門医資格認定機構,
5.診療科名の標榜 関連研究機関・学協会 日本医学会,日本医師会,学会認定医制協議会 |
Copyright 2001 SCIENCE COUNCIL OF JAPAN