代表派遣会議出席報告

会議概要

  1. 名 称  (和文)   第5回国際科学会議アジア太平洋地域協議会
               (英文)   5th ICSU Regional Consultation for Asia and the Pacific
  2. 会 期  2013年11月26日~27日(2日間)

    *報告者(山形俊男)は11月26、28~29日に開催された16th ICSU Regional Committee Meeting for Asia and the Pacific(第16回国際科学会議アジア太平洋域地域委員会定例会合にも委員会メンバーとして出席。

  3. 会議出席者名(※代表的出席者のみ記載)
    ・Soottiporn Chitmittrapap
    ・Hong Kum Lee - Chair, ICSU ROAP Regional Committee and Principal Research Scientist, KOPRI
    ・Prof Tetsuzo Yasunari - Future Earth Science Committee Member and Director- General, RIHN
    ・Anne-Sophie Stevance - Future Earth Interim Secretariat and Science Officer, ICSU
    ・Nordin Hasan - Director, ICSU Regional Office for Asia and the Pacific
    ・Chao Han Liu, Academia Sinica
    ・Anne-Sophie Stevance (ICSU)
    ・Javed Iqbal, Member ICSU Regional Committee for Asia and the Pacific
    ・Hyungchul Shin (KOPRI)
    ・Hina Lotia, Director Programme, LEAD Pakistan
    ・Sharizad Dahlan (ICSU)
    ・Soottiporn Chittmittrapap, Member ICSU Regional Committee for Asia and the Pacific
    ・Seong-Joong Kim (KOPRI)
    ・Rorie Edmunds - Programme Officer, World Data System (WDS) - IPO
    ・Guoxiong Wu -Institute of Atmospheric Physica, Chinese Academy of Sciences; Member ICSU Executive Board
    ・Prof C.T (Arthur) Chen - Chair of IGBP Scientific Committee
    ・Dr Sukanta Roy -IUGG Liaison Officer to ROAP and Principal Scientist & Project Leader, CSIR - National Geophysical Research Institute
    ・Dr Dong-pil MIN -Ambassador for S&T Cooperation, Republic of Korea; Professor Emeritus, Seoul National University; Scientific Advisory Board to the UN Secretary General on sustainable development
    ・Chowdari, BVR - Member of ICSU Regional Committee for Asia and the Pacific
    ・John Bythell - Pro Vice Chancellor (Research & International), The University of South Pacific
    ・Hongkum Lee - Chair, ICSU Regional Committee for Asia and the Pacific
  4. 会議開催地   ソウル ホテル・プレジデント
  5. 参加状況  (参加国数、参加者数、日本人参加者)
      参加国:22ヵ国、参加者数:58名、日本人参加者:8名
  6. 会議内容
    ・日程及び会議の主な議題
    11月26-27日に、韓国極地研究所(KOPRI)がホストになり、ソウルのホテルプレジデントにおいて国際科学会議(ICSU)の主導する「未来の地球(Future Earth)」計画をアジア太平洋地域においてどのように連携し、展開してゆくかについての会合が行われた。
    ・会議における審議内容・成果
    持続可能な社会形成に向けて、「未来の地球(Future Earth)」計画をアジア太平洋地域の特性に配慮していかに展開するか、また関連する既存の科学プログラムとどう連携するか等について、二日間、白熱した議論が行われた。国際科学会議アジア太平洋地域委員会が特別に企画した本会合により、参加22ヵ国の出席者間で、今後の展開について充分な意思疎通が図られた。「未来の地球(Future Earth)」計画の意義そのものが、ネパールやブータンなど情報量の少ないアジア太平洋地域諸国に浸透するのにも大きな効果があったと思料する。
    ・会議において日本が果たした役割
    安成哲三氏が初日のオープニングに続いて「未来の地球(Future Earth)」計画について、その全体計画とこれまでの準備状況、アジア太平洋地域における意義について各国の参加者に解説した。二日目の午後には本報告者(山形俊男)が特にアジア地域で展開するにあたって重要になると思われる事項について、地球温暖化の最近の高止まり等に関する気候研究成果を交えて講演を行った。その間に行われた二分科会(それぞれ2グループ)においても日本からの出席者は活発に発言し、本会議において中心的な役割を果たした。
    ・その他特筆すべき事項
    特に無し。

会議の模様

韓国極地研究所(KOPRI)と国際科学会議アジア太平洋地域事務所の支援により、22ヵ国からの出席者との懇親も充分に図られ、普段は接することの少ない国々からの参加者とも緊密な交流の機会を持つことができた。「未来の地球(Future Earth)」計画を持続的に展開するには、学際的、超学際的研究に若手研究者の参加をどう促してゆくか、また彼ら、彼女らのキャリアアップにどうつなげていくかということが今後の課題であろう。本会合は国際科学会議(ICSU)アジア太平洋地域委員会(RCAP)が重要な案件のある場合に特別に開催するもので、次回の開催の予定は現時点においては無い。

なお、国際科学会議(ICSU)アジア太平洋地域委員会(RCAP)の定例会合は2014年4月24-25日にマレーシア(コタキナバル)で開催される予定である。

このページのトップへ

日本学術会議 Science Council of Japan

〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34 電話番号 03-3403-3793(代表) © Science Council of Japan