代表派遣会議出席報告

会議概要

  1. 名 称  

    (和文)   世界気候研究計画(WCRP)/気候及び雪氷圏計画(CliC)会合
    (英文)   The World Climate Research Programme (WCRP)/ Climate & Cryosphere(CliC)Meeting

  2. 会 期

    平成 29年 2月17日~18日( 2日間)

  3. 会議出席者名

    榎本 浩之

  4. 会議開催地

    ウェリントン ニュージーランド

  5. 参加状況  (参加国数、参加者数、日本人参加者)

    参加国数: 14か国、参加者数:約 30名
    日本人参加者:榎本浩之 斉藤和之

  6. 会議内容  

    概要:WCRPのコアプログラムの一つである/CliC(Climae and Cryosphere 気候と雪氷圏)では、大気・雪氷・地表面、氷床・氷河と海水準、海氷・海洋および大気、地球規模における雪氷圏と大気・海洋の相互作用についての科学テーマを掲げる.WCRPの7つのGrand Challenges(GC)の中で、 CliCはMelting Ice and Global Consequencesをリードしている.このGCにおいて、以下の6つの活動を行なっている.

    • Ice Sheet Model Intercomparison for CMIP6 (ISMIP6)
    • Marine Ice Sheet‐Ocean Model Intercomparison Project (MISOMIP)
    • Earth System Model‐Snow Model Intercomparison Project (ESM‐SnowMIP)
    • Glacier Model Intercomparision Project (GlacierMIP)
    • Diagnostic Sea Ice Model Intercomparison Project (SIMIP)
    • Permafrost Carbon Network (PCN)

    また、短期の重点研究として、以下のような活動が行われている.

    1. Interactions between Cryospheric Elements
    2. Antarctic Sea Ice Processes & Climate (ASPeCt)
    3. Sea Ice & Climate Modeling Forum
    4. CliC-SOLAS Sea Ice Biogeochemistry Forum (BEPSII)
    5. Permafrost Carbon Network (PCN)
    6. Submarine Permafrost Mapping Action Group (SuPerMaG)
    7. CliC/AMAP/IASC Arctic Freshwater Synthesis
    8. SCAR/IASC/CliC Ice Sheet Mass Balance and Sea Level (ISMASS)
    9. Greenland Ice Sheet-Ocean interactions (GRISO) Updates
    10. Linkages between Arctic Climate Change and Mid-latitude Weather Extremes
    11. CLIVAR/CliC/SCAR Southern Ocean Region Panel (SORP)
    12. Polar CORDEX
    13. CliC Contribution to the Year of Polar Prediction (YOPP)
    14. Polar Climate Predictability Initiative (PCPI)
    15. Arctic Sea Ice Working Group (ASIWG)

    要点:2016年2月に策定した2016-2020 Action Planに従って、Terrestrial Cryosphere, Marine Cryosphere, Ice Sheets, Glaciers and Sea Level及びGlobal and Regional Prediction and Projection of the Cryosphereのテーマで活動している.今回の会合ではテーマの見直しが行われ,Sea level riseに関しては,その原因となる陸上の雪氷圏に集中することなど提案された.

    ・モデルを中心とした活動から,衛星観測,多分野を連結さる視点の必要性が指摘された.・南大洋パネルは設置されているが,Northern Ocean Regional Panelの設置がCLIVARとの関係で提案されたが,IASC MWGとの活動調整を行ない地域や扱う内容の調整を行なうことになった.
    ・IPCC/AR6プレスコーピングへの提案がまとめられた.特にPolar Amplification及び炭素循環の重要性,AR6スペシャルレポートとなっているCryosphere-OceanについてのAR5以降の多くの成果や現在進行中の活動があることが指摘された.
    ・ヒマラヤ,アンデスなどの高山,南米地域について現状や活動が議論された.
    ・平成30年3月14-19日に京都で開催するIGS(International Glaciological Society 国際雪氷学会会)のシンポジウムInternational Symposium on Cryosphere and Biosphereの国内の実施委員会よりCliC SSGにco-sponsorとして協力要請を行なった.CliCからは,BEPSIIメンバーがシンポジウム科学委員会および編集員会活動への支援を行なうことになった.



次回開催予定 平成30年

このページのトップへ

日本学術会議 Science Council of Japan

〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34 電話番号 03-3403-3793(代表) © Science Council of Japan