代表派遣会議出席報告

会議概要

  1. 名 称  

    (和文)   国際理論応用力学会議 ICTAM2016
    (英文)   ICTAM2016 (ICTAM=International Congress of Theoretical and Applied Mechanics)

  2. 会 期

    2016年8月21日~26日(6日間)

  3. 会議出席者名

    (ICTAM分科会)藤井 孝藏
    (総会委員)岸本喜久雄、松本洋一郎、西村直志、巽 友正、佐野 理
    (コングレス委員)金田行雄、谷下一夫

  4. 会議開催地

    モントリオール(カナダ)

  5. 参加状況  (参加国数、参加者数、日本人参加者)

    参加国数: 54の国と地域、参加者数:約2110名、日本人参加者:約110名

  6. 会議内容  
    • 日程及び会議の主な議題

      21日:参加登録開始、役員会、理事会、コングレス委員会
      22日:開会式、開会講演、ミニシンポジウム、一般セッション、レセプション
      23日:ミニシンポジウム、一般セッション、IUTAM総会(第1回)
      24日:受賞講演、ミニシンポジウム、一般セッション、IUTAM総会(第2回)
      25日:ミニシンポジウム、一般セッション、コングレス委員会、バンケット
      26日:ミニシンポジウム、一般セッション、閉会講演、閉会式、理事会、等

    • 会議における審議内容・成果

      総会では
      - 2018年~2019年に開催のIUTAM シンポジウム(流体力学部門8件、固体力学部門12件、流体・固体力学部門3件の計23件)およびサマースクール(2件)を決定した。
      - 新役員(理事会、コングレス委員会、シンポジウム委員会)の選出をした。
       President: Prof. N.Aubry (USA)
       Secretary General: Prof. H.Petryk (Poland)
       Treasurer: Prof. P.Eberhard (Germany)
       コングレス委員に日本の薮野浩司教授(筑波大)を選出した。
      - 総会のMember-at-Large委員に、Pedley, Bai, Salenc,onを承認した。
      - IUTAMのAdhering Associate OrganizationとしてArmeniaのNational Committee on Theoretical and Applied Mechanicsを、またAffiliated OrganizationとしてThe World Council for Biomechanicsを承認した。
       関連団体の会合を"endorse(金は出さない)"する数を増やす方向性で、関連団体の承認も簡素化することとした。
      - IUTAMへの拠出金(単位額および分担数)について据え置きを決定した。
      - 個々のIUTAMシンポジウムへの拠出金を5,000ドルとし、また使途に対する条件を緩和することを決定した。
      - IUTAMシンポジウムプロシーディングスの水準、公開性、などの発刊方針に鑑み、シンポジウム主催者の判断によりプロシーディングス発行の是非を決定できることとした。

      コングレス委員会では
      - 次期ICTAMの開催を2020年8月23日~28日、ミラノ市(イタリア)に決定した。

    • 会議において日本が果たした役割

      日本からの提出論文は96編で全体の5.6%、提出論文数では米国、中国(前回のICTAM開催国)、フランス、カナダ(今回のICTAM開催国)についで第5位となっている。また、流体力学部門ではテーマ別セッションのchairsとして34名のうち5名(14.7%)を日本人が占め、流体・固体力学分野のテーマ別セッションのchairsとして20名のうち1名(5%)を日本人が占めるなど、運営に貢献している。
      総会においては、役員選出、規約改訂、IUTAM シンポジウムの決定などに5名の委員が投票権を行使した。また、コングレス委員会ではICTAMの開催に関わる重要事項の審議、次期開催地の決定等に2名のコングレス委員が貢献した。

    • その他特筆すべき事項(共同声明や新聞等で報道されたもの等)

      欧州の2つの出版社Cambridge University PressおよびElsevierによりBatchelor PrizeおよびRodney Hill Prizeが設けられている。今回の受賞者は前者はR.Goldstein教授(英国Cambridge大)、後者はR.Ogden教授(英国Glasgow大)で、それぞれの授与式と受賞講演が行われた。



会議の模様

ICTAMは4年ごとに開催され、今回で第24回目という長い歴史を持つ世界的なイベントである。2000人規模の参加者がモントリオール市のコンベンションセンターに集結した。会議場では大小約30の部屋が、開会・閉会式、全体講演、招待講演、ミニシンポジウム、並列セッション、諸々のビジネス会議、レセプション、バンケット等の会場に当てられた。約2300件の論文の応募の中から1687件が採択・発表された。学術成果発表会は盛況で、どの会場も熱気に包まれていた。日本からの参加者は約110名、論文発表は96件(世界で第5位)で、コングレスの成功に日本は実質的な役割を果たした。
学術セッションの間をぬうように、IUTAM理事会、IUTAM総会およびコングレス委員会等が開催され、国際会議の運営に関わる重要事項の審議に貢献した。

次期ICTAM2020の開催は2020年8月23日~28日、ミラノ市(イタリア)の予定。

ICTAM2016の主催者である
J.M.Floryan教授(中央)と会議での最高齢発表者の巽友正 京大名誉教授(向かって右側)
開会式で挨拶するIUTAM会長の
V.Tvergaard教授
このページのトップへ

日本学術会議 Science Council of Japan

〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34 電話番号 03-3403-3793(代表) © Science Council of Japan