代表派遣会議出席報告

会議概要

  1. 名 称  

    (和文)   国際数学連合数学教育委員会総会
    (英文)   General Assembly of International Commission of Mathematical Instruction

  2. 会 期
      28年 7月24日~24日(1日間)
  3. 会議出席者名
      藤井斉亮
  4. 会議開催地  ドイツ共和国ハンブルク市
  5. 参加状況  (参加国数、参加者数、日本人参加者)
      参加国数36、参加者数65、日本人参加者2
  6. 会議内容  
    • 日程及び会議の主な議題

      総会の日程:
      1. 受付 (08:45-09:30)
      2. 開会の辞(会長)(09:30-10:00)
      3. 2017年-2020年 ICMI 新役員選挙手続きについて1(10:00-10:15)
      4. 活動報告および会計報告・承認(10:15-10:30)
       休憩 (10:30-10:45)
      5. ICMI会長報告および関連諸研究会(PME,HPM,IOWME,ICTMA,WFNMC)からの活動報告(10:45-12:15)
       昼食 (12:15- 13:15)
      6. 20173年-2020年 ICMI 新役員選挙の実施 (13:15-14:00)
      7. 関連諸研究会(PME,HPM,IOWME,ICTMA,WFNMC)からの活動報告(続き)(14:00-15:30)
       休憩 (15:30-16:00)
      8. デスカッション (16:00-16:45)
      9. 2017年-2020年 ICMI 新役員選挙の結果報告(16:45-16:55)

      新役員の選挙結果は以下の通り。
      Jill Adler (President), South Africa
      Abraham Arcavi (Secretary-General) Israel
      Merrilyn Goos (Vice-President), Australia
      Luis Radford (Vice-President), Canada
      Members-At -Large:
      Yuriko Baldin (Member-At-Large), Brazil
      Jean-Luc Dorier (Member-At-Large), Switzerland
      Zahra Gooya (Member-At-Large, Iran
      Anita Rampal (Member-At-Large),India
      Binyan Xu(Member-At-Large), China

      10.閉会の辞 (16:55-17:00)..

    • 会議において日本が果たした役割

      前回と同様に数学教育国際会議(ICME)のあり方自体が議論され、特に、各国の代表の役割が話題になった。日本からは研究者だけでなく現場教師の参加を呼び掛けるべきとの意見を出した。
      国際数学連合(International Mathematical Union (IMU))の総裁である森重文京都大学特別教授が本総会に参加され、参加者から大いに歓迎された。国際数学連合から総裁が出席したのは初めてのことである。

    • その他特筆すべき事項(共同声明や新聞等で報道されたもの等)

      なし



会議の模様

本国際数学連合数学教育委員会総会は、4年に一度開催される数学教育国際会議の前日に開催される慣わしで、今回も第13回数学教育国際会議(The 13th International Congress on mathematical Education)の日程(7月25日~31日)に合わせて設定された。
主な議題は、この総会が4年に一度開催されていることもあり、2012年から2016年までの活動報告及び2017年から2020年までの会長等の役員選挙であった。

次回開催予定  年 月末
4年後に第14回数学教育国際会議(The 14th International Congress on mathematical Education)が中国上海市で開催されるので、その日程に合わせて上海で開催予定である。

このページのトップへ

日本学術会議 Science Council of Japan

〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34 電話番号 03-3403-3793(代表) © Science Council of Japan