代表派遣会議出席報告

会議概要

  1. 名 称  

    (和文)   第21回アジア社会科学研究協議会連盟総会・大会
    (英文)   The 21st Biannual General Meeting and Conference of the Asian Social Science Research Councils

  2. 会 期
      2015年 4月27日から2015年 4月29日まで(3日間)
  3. 会議出席者名
      杉原薫(第一部国際協力分科会委員長)、中野聡(第一部国際協力分科会委員)
  4. 会議開催地  台湾 台北市 中央研究院(Academia Sinica)
  5. 参加状況  (参加国数、参加者数、日本人参加者)
      11か国 37名(日本人4名)
  6. 会議内容  
    • 日程及び会議の主な議題

      2日間の会議のテーマは、Megacities of Asia: Social Sciences and Our Urban Futuresで、主催者による開会、閉会のスピーチのほか、2本の基調講演と12本の報告が2日間にわたって行われ、最後に総会が開催された。3日目は代表派遣の参加者のみで、専門家とともに台湾の文化遺産や博物館を訪問した。

    • 会議における審議内容・成果

      報告は、台湾の研究者の基調講演や日本の報告のような高水準のものから、一部の発展途上国の報告のように、メガシティという共通テーマにあまり関係のない、限定的なテーマを扱ったものまであり、報告者の専門分野も方法も多様であったが、テーマそのものの学際性と、その重要性、緊急性に照らせば、全体としては有意義な知識の共有ができたと思われる。

    • 会議において日本が果たした役割

      日本は、分科会において東京に関する報告を4本準備し、それに基づいたカントリーペーパーを青木玲子氏が報告した(Tokyo - Future of Asian Mega Cities ?)。他の3名も活発に議論に参加し、水準の向上に貢献した。東京の歴史的経験からの、アドバイス(と援助)が期待されているという側面も感じられた。なお、この成果をふまえて7月に学術フォーラムを開催し、内容を『学術の動向』2016年1月号に「特集1 アジアのメガシティ東京 その現状と日本の役割」として刊行した。

    • その他特筆すべき事項(共同声明や新聞等で報道されたもの等)

      なし



会議の模様

台湾は本協議会連盟の正式メンバーではないため、前大会のホストが会長を務めるという変則の事態であったが、会議は、ホストの民族研究所のメンバーによって大変良く組織されていた。
次回(2019年)は北京で開催の予定。 

このページのトップへ

日本学術会議 Science Council of Japan

〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34 電話番号 03-3403-3793(代表) © Science Council of Japan