日本学術会議 トップページ > 代表派遣 > 代表派遣結果等
 
代表派遣会議出席報告

1 名 称   国際純粋・応用生物物理学連合(IUPAB)第17回国際大会
        (The 17th International Biophysics Congress (IUPAB))

2 会 期 平成23年10月30日~11月3日(5日間)

3 会議出席者名  永山 國昭(IUPAB分科会委員)

4 会議開催地  中国 北京市

5 参加状況(参加国数、参加者数、日本人参加者)
        参加国: 41 参加者数: 2400 日本人参加者: 100

6 会議内容
 ・日程及び会議の主な議題

 -基調講演数:8人(うち日本人1人)
 -口演セッション数(3サテライト会議含む):36
 -口演数:435 (うち日本人24)
 -ポスターセッション数:2
 -ポスター数:740 (うち日本人:45)

 10/30, 常任理事会、基調講演、ワークショップ
 10/31、基調講演、シンポジウム、サテライト会議、ポスターセッション
 11/1、第56回IUPAB理事会、基調講演、シンポジウム、サテライト会議、ワークショップ
 11/2、第18回IUPAB総会、基調講演、シンポジム、サテライト会議、ワークショップ
 11/3、第57回IUPAB理事会、基調講演、シンポジウム、ワークショップ

 ・会議における審議内容・成果
 -参加者総数: 2389人
 -海外参加者数:542人
 -日本人参加者数:~100人

 -投票権保有参加者数: 52名(~35カ国)
  (日本からの代表者:難波啓一、原田慶恵、野地博行)
 -IUPAB 常任理事選挙結果:今期会長(Gordon Roberts (英)新任)
                    次期会長(Zihe Rao (中国)新任)
                    前期会長(永山國昭 (日本)新任)
                    事務局長(Cris dos Remedios (豪)留任)
                    経理担当(経理担当(Patrick Cozzone (仏)留任)
 -新規12名の理事選出

 ・会議において日本が果たした役割
 IUPAB会長を永山が務め、中国側組織委員会と密な連携を取り国際会議を成功に導いた。日本から多数の参加があり、招待講演等で会を盛り上げた。

 ・その他特筆すべき事項(共同声明や新聞等で報道されたもの等)
 特になし

7 会議の模様
 会議は極めて盛況(前回のロングビーチを除き過去最高)で運営は比較的スムーズだった。研究内容も過去の中国の生物物理学会議よりはるかに高いレベルが感じられた。日本からは150名程度の参加を期待したが、多分東日本震災の影響であろう、100名にとどまった。しかしこの参加者数は海外からの参加国中トップで、口演数も、ポスター数も日本で開催された1978年の京都会議を除き過去最高であった。日本生物物理学会からの多方面の協力が功を奏したと思う。なかでも若手(9名)・大震災(1名)支援はABAからのIUPABへの支援の一つとして位置づけられ、主催者から感謝の意を伝えられた。
 IUPABの新理事については若がえりが見られ、カナダ、アルゼンチン、ルーマニア、チェコ共和国、米、オランダは後身へのバトンタッチに成功している。この点規則とはいえ私が引き続き理事に残ったことは、若返りを図れなかったことで将来に宿題を残した。今後もIUPABでの存在感を維持できるよう、学術会議と日本生物物理学会あげての取り組みを期待したい。

 次回開催予定 2014年 8月初め、オーストラリア、ブリスベン(第18回)


このページのトップへ
日本学術会議 Science Council of Japan

〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34 電話番号 03-3403-3793(代表) © Science Council of Japan