日本学術会議 トップページ > 代表派遣 > 代表派遣結果等
 
代表派遣会議出席報告
1 会議概要
1)名 称 (和文)IAP (InterAcademy Panel) 執行委員会
      (英文)IAP Executive Committee Meeting
2)会 期 2007年9月25日~26日
3)会議出席者名 武市正人第3 部会員(国際対応戦略立案分科会委員長) 綱木雅敏次長、村田啓子参事官、大野 冨仁夫参事官付補佐  
4)会議開催地 キャンベラ(Canberra, Australia), Australian Academy of Science   
5)参加状況(参加国数、参加者数、日本人参加者)IAP 執行委員会メンバー(2 共同議長+11 ヶ国)、オブザーバ、ゲスト等、計 29 名
            
6)会議内容
会場 ・日程、議題 9月25日(火)
  
.・Welcome by host academy: K. Lambeck (President, Australian Academy of Science)
・Opening remarks by Co-Chairs: Chen Zhu and H. Alper
・Confirmation of previous EC minutes (Trieste, Italy): Co-Chairs
・Matters arising from the Minutes: Co-Chairs
・Secretariat Report: M.H.A. Hassan
・Financial Report: M.H.A. Hassan
・Implementation of the IAP Strategic Plan and GA Recommendations: Co-Chairs
・Reports of Committees: Co-Chairs
 a. Membership: S. Pastrana
 b. Fundraising and Finance: H. Alper
 c. Programmes and Strategic Planning: B. Jones
 d. Review and Evaluation (Programs/Activities/Initiatives): E. Vesentini
 e. Publications and Public Relations: K. Lambeck                   
9 月26 日(水)
・Review of 2008 project proposals and allocation of grants: H. Alper
・Special event- Roadmap for a Prosperous Australia in a Competitive World: K. Lambeck
・IAP Statutes and Rules of Procedure: Chen Zhu
・IAP Statements - current issues and future directions: Chen Zhu
・IAP/IAC Working Group: E. Krieger
・Other Organizations- IAC/ IAMP/ ICSU/ EASAC/ ALLEA/ NASAC/ IANAS/ NASIC/ CSU/ AASA/ FASAS
・Next EC meetings: Chen Zhu
・Any other business: Chen Zhu
・Conclusions: H. Alper
・審議内容・成果等
資料に基づき上記議題に従って審議が行われた。概要は
・今期IAP の第2 回執行委員会であり、すべてのメンバーアカデミーが出席
・現行プログラムの進捗状況の確認
・2008 年新規プログラムの選定
・IAP とIAC の今後の連携の在り方
であるが、新規プログラムの選定には、日本学術会議が委員会メンバーとして 担当しており、会員等による査読評価の結果に基づいて審議したものである。 また、G8+5 アカデミー声明等についても意見の交換があった。
2 会議における審議内容
会議の様子  IAP は1993 年に設立された国際的科学アカデミーネットワークで、92ヶ国 のアカデミーが加盟している。IAPは国際的に重要な事項について科学的観点から関連アカデミーを支援して国民と政府に提言することを目的としており、とくに、設立間もないアカデミーや小規模アカデミーがこのような目標を達成で きるよう支援している。IAP 執行委員会(Executive Committee)は2名の共同議長(Co-Chair)と11ヶ国のアカデミー代表から構成され、日本学術会議は2007年から3年間、前期より継続して執行委員会メンバーとなっている。なお、執行委員会11ヶ国の構成は、6ヶ国は発展途上国から、5ヶ国は先進工業国から選出されることになっている。現在の執行委員会の構成は
共同議長 Professor Chen Zhu (Minister of Health,China)
Professor Howard Alper (RSC: The Academies of Arts, Humanities and Sciences of Canada)
会議の様子 アカデミー
Australian Academy of Science
Bangladesh Academy of Sciences
Academia Brasileira de Ciencias, Brazil
Cuban Academy of Sciences
Academy of Scientific Research and Technology, Egypt
Union of German Academies of Sciences and Humanities
Science Council of Japan
Akademi Sains Malaysia
The Royal Netherlands Academy of Arts and Sciences
Académie des Sciences et Techniques du Sénégal (ASTS)
The Royal Society, UK である。
今回の執行委員会会合には、すべてのアカデミーが出席し、活発に議論が行われた。
1.2007年収支報告
Hassan 事務局長より、2007年の収支状況について報告があった。
2.IAP Strategic Plan
B. Jones 氏(英国)より資料に基づき今後のAction Plan につき説明があり、 了承された。そこでは2008年3月までにIAPの15年間の活動の総まとめとして、1994年以降の声明をもとにIAPの声明を出すことが提案されている。
3.各委員会からの報告
 a. Membership 委員会
独Leopoldina、韓国KAST 等から加入希望が出されているとの報告があ り、一国一アカデミーのルールとの関係で取扱い方に関する議論の提案が あった。議論の後「一国一票」のルールは守ることとし、詳細を検討して 次回の執行委員会で再度審議することとなった。 新しいメンバーとして
 Montenegrin Academy of Sciences and Arts (MASA)
 Mauritius Academy of Science and Technology (MAST)
 Hassan II Academy of Science and Technology (HAST, Morocco)
 Sudanese National Academy of Sciences (SNAS)
の加盟が執行委員会として承認された(これにより次回総会に諮ることとなる)。また、オブザーバとして
 Network of Academies of Science in Countries of the Organization of Islamic Conference (NASIC) の参加が認められた。
 b. Fundraising and Finance 委員会
これまでIAPを支援してきているイタリア政府とはAlper共同議長が連絡をとり、継続的な支援を要請しているとの報告があった。また、CAS(中国)より、「おそらく2008年にCapacity Building のために$100,000 を提供できる」との発言があった。
 c. Programmes and Strategic Planning 委員会
委員長B. Jones 氏から、2008 年以降の新規プロジェクトについて、前回の執行委員会での議論を踏まえてプロジェクト課題の申請を募ったところ、56 件の申請があったことの報告があった(プロジェクト採択については別 途議事参照)。また、今回のスケジュールでは時間的に厳しいので、次回はもう少し余裕をみた方がよいとのコメントがあった。
 d. Review and Evaluation 委員会
委員長E. Vesentini(イタリア)が本執行委員会に出席できなかったことか ら、Hassan 氏による報告があった。そこでは、委員会を、インド、ケニア、 メキシコ、スエーデン、トルコで構成する方向であるとの説明があった。
 e. Publications 委員会
委員長Lambeck 氏(オーストラリア)から、IAP15 年間の歴史文書、パ ンフレットを作成するとの報告があった。
4. 2008年新規プロジェクト選定
 B. Jones 氏から、2008 年以降の新規プロジェクトとして、アカデミーメン バーから56 件の申請があったとの報告があり、Programmes & Strategic Planning 委員会で評価を行って7 件の採択候補の提案があった。審議の結果、 これらを新規プロジェクトとして採択することとした。なお、採択課題については、事務局より公表するまでは扱いに留意することとなった。
5. Statues and Rules of Procedures
 共同議長より、執行委員の選出方法の改定案について資料に基づき説明があった。これに対して、日本学術会議から「原案では最下位の国が同票になった場合(例:6ケ国選ぶ場合に6 位の国が同票で複数となった場合等)のプ ロセスが明確でない」との意見を表明した。そのような場合への対応策を次回の執行委員会までに検討することとした。
6.IAP Statements- current issues and future directions
 現行プロジェクトについて具体的な結果の見通しについて報告があった。 水問題(担当:ブラジル)については、次回執行委員会までに素案を示すこと、 自然災害(担当:中国)については、2008 年初に報告書を出すことを目指すこ とを確認した。また、GMO(ドイツ)声明については、前回の執行委員会でキ ューバが委員長を務め専門家を含めて検討することとしたが、あまり進んでいないとの報告があり、これに対して、次回の執行委員会までに修文を含めて検討して報告することとした。
7.IAP/IAC Working group
 IAP/IAC グループは、Bruce Alberts IAC 共同議長、Alper 共同議長、Hassan 事務局長、John Campbell IAC 事務局長、B. Jones(プログラム戦略企画委員会委員長)、Paulo de Goes (ブラジル)などがメンバーとなっている。 前回の執行委員会以降、ロンドン、オタワで2 回会合を行い、IAP とIAC の今後について、その特徴を活かしつつ今後の活動をより連携させることを 明示したMOU (Memorandum of Understanding between the IAC and the IAP) が提案・了承され、次回のIAC理事会で議論することとなったとの報告があった。MOUでは、年に一度はIAC理事会とIAP執行委員会を同時期に開催すること、共同ワークショップの開催、IAP事務局とIAC事務局の連携等が謳われている。
8.総会開催の中間における会議開催について
 前回の執行委員会で3年毎の総会の合間に会議を開催するという提案があったことに関連して、若い科学者を中心とした会議を具体的に計画するため に、ALLEA のEngelbrecht 氏を中心に、中国、マレーシア、セネガルで検討することとなった。
9.次回執行委員会の開催日程等
 次回の執行委員会は、2008 年のIAC 理事会(1/28-30)に続けて、1/31-2/1 に アムステルダムで開催することとなった。1月30日にはIAPとIACのジョイントデイナーが開かれることとなった。 次々回(2008 年秋)の執行委員会はオタワ、その次(2009年2~3 月)は日本が意向を示しているとの説明があった。


このページのトップへ
日本学術会議 Science Council of Japan

〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34 電話番号 03-3403-3793(代表) © Science Council of Japan